忍者ブログ

M:cico通信

西宮市の草木染め教室 M:cico舎からのお便りです。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

11月のM:cico舎開講です

こんちにはぁ。今日で11月も終わり。明日から「師走」です。
つくり家は明日の午前中にスノータイヤに交換する予定なのです。
いつ雪が降るのか。。。

さて、11月初日はフェリシモのオープンクラスのレポートです。
春のクラスから引き続きのU本さんとそのお友達のHさんです。
HさんはU本さんが巻いていた虹色ストールに興味を持たれたそうですぞぉ~。
やはり身につけるものは目を引きますかな
本日のHさんは虹色ストールで決まり

U本さんは古道具の糸巻きでランプを作ります。
DSCN2560.JPG
真っ白の幅広レースを染めて、糸巻きに巻きつけます。
本日の材料は:びわの葉
媒染剤:チタン

白木の糸巻きによくあってるなぁ~(ムフー





灯りをともすと。。。
DSCN2561.JPG
ほい。こんな感じっす。
ベッドのサイドテーブルにちょうどいいサイズやね。








次はHさんの虹色ストール。
Hさんは冬に活用ということで、暖色系で染めることになりました。
茜の赤、キハダの黄色。そして混色のオレンジ。
染めは初めてということでしたが、つくり家のもどかしい説明にも耐えて()無事に完了。
DSCN2563.JPG
素材:シルクレーヨン
縦糸がシルク、横糸がレーヨン。

しっかり乾くと縦糸の発色が素晴らしいストールです。






DSCN2562.JPG
広げてみたところ。すてきでしょ?
シルクなので保温効果もばっちりのはず。

モノトーンになりがちな冬の装いに明るい色で元気に過ごしましょう






またのご利用をおまちしていま~す。
PR

カリキュラムお初&絞りのストール

11/1(月)
今日の午前中は2名。
カリキュラムレッスン希望で今月から開始のNさん&つくり家のお花の先生のYさんで~す。
まずNさん。
縫物が趣味というNさんは、「自分で染めた布で洋服を仕立てたい」と目をキラキラさせながらおっしゃています。いやぁ、いいですね。
着ているシャツもお手製。とっても素敵です
つくり家もたま~にジャノメの教室に顔を出していますが、洋服は難易度高し!なのです。
大きな布を染めるのも楽しいですが、まずは基本からですね。

「単色煮染め」で木綿のハンカチを染めます。
DSCN2526.JPG
初回はコットンの濃染処理をしなくても、きちんと色のでる材料を選んでもらいます。。

材料:玉葱の皮 
媒染剤:ミョウバン

ワッフル生地のコットンハンカチです。
やさしい山吹色に染まりました。

次回は、豆乳ワンポイント染めです。図案を考えてきてくださいね


次のご紹介。
つくり家のお花の先生のYさん。2件お隣のお姉さまです。
今日はフリー創作でストールをチョイス。
たしかストールは2本目ですが、今回は絞りも入れてアレンジされました。
DSCN2527.JPG
材料:玉葱
媒染剤:鉄
素材:コットン100%




素敵なブラウンに仕上がったんですが。。。。
本当はグレーになるはずだったんだけどなぁ
生地の織りによっても色の出方は若干変わりますが、今回の原因は??
暗くなりがちな冬の装いの差し色にお使いくださいませ






リネンと革のルームシューズ

10/31(日)の午後。小雨。
今日はKさんのレッスンです。Kさんがやってくる日はなぜか雨が多い。。。(本人談)
しとしと雨を見ながら、本日はルームシューズのレッスンです。

Kさんはお家でもお裁縫ばいばりの方。なので、縫いの細かいことは言わなくてもOK。
たとえば、「布の縫い代のカーブ部分は切り込みを入れる」とかね
つくり家の本日のお仕事はちょっち楽々かも。エヘヘ

DSCN2524.JPG3時間半の作業で完成。
サイズもジャストでしたよん
アッパー部分はリネン、底はナチュラルなブラウンをチョイス。
オイルヌメなので柔らかくて気持ちいいのです。

縫いに使用した麻糸は、つくり家が染めたものですよ~。
シューズの中敷きはボア素材のクッションを入れているので、冬もふんわりあったか。
どこかに草木染めの素材を使うのがM:cico舎風小物教室です。
Kさん!お疲れさまでしたぁ。


11月の小物教室

11月のM:cico舎 小物教室のお知らせでっす。

寒くなってきたので、そろそろ毛糸を編み編みしたい季節なのです(個人的にですが
な・の・で、今月は
「毛糸で編むイス用靴下」です。
20101103.JPG
つくり家が去年から染め溜めた毛糸がたくさんあります。
その中からお好きな糸を選んで編んで頂きます。
サンプル)100%ウール 並太、どんぐりの銅媒染

カギ針でワから始めるつくり目ですが、増やし目は1段だけ!
あとはぐるぐると細編みで編むだけ。
つくり家は20分/足で編めました。
手の早い人はもっとサクサクと編めるんだろうなぁ~。
写真は手前から2つ目はちょいと長編みを入れてます。

20101102.JPG
靴下の底には皮で補強。
こうすることで、ほこりもつかないし、滑りも良しなのですわ。








20111101.JPGイスに靴下をはかせたところ。
イスの足のサイズに合わせて大きさは変えることができますので、事前に測ってきてくださいね。





レッスン料&材料費(1脚分):1500円。
所要時間:約3時間

カリキュラムレッスンとがま口

10/30(土)の午前のレッスン。

本日はカリキュラムレッスンのKさんとがま口レッスンのUさん。
Kさんは3回目のレッスン。
今月は板染に挑戦。

板染めは、布を屏風畳みして文字通り板で押さえて染める方法です。
板で押さえた場所は圧迫されているので染液が入らずに白く模様として出るわけです。

以前にも記事にしていますが、Kさんは「本気草木染め」でレッスンを受けられています。
まだ小さいけど子供たちにも自然の良さを自分と一緒に感じてほしいと。。。
そんなこんなで、お家でも復習をされております
復習でわからなかったことは質問で返されます。イタタ~。
つくり家も勉強しておかなくてはなりません

そいでもって、本日の材料は。。。。柿の葉でミョウバン媒染です。風呂敷を染めました。
が、写真を撮るのを忘れちゃいました
ホンマにすいません。
じ、次回は糸染めです。

さてUさんです。
Uさんはフェリシモのがま口です。
シルク糸を染めて、がま口にステッチ。ステッチ。
糸を染める材料は;スギ。
媒染は、ミョウバン・銅・チタンの3種類です。

普段お裁縫をされないUさん。うんうん、手つきをみたらわかっちゃいましたです。
でも、一生懸命にひと針ひと針チクチク。丁寧に仕上げていきます。
初めてのがま口にステッチ。

ステッチの本を見ながら、ゆっくりと仕上げてDSCN2521.JPGいきます。

DSCN2522.JPG










DSCN2523.JPG内布はクサギで染めた水色の刺し子布。
写真ではちょいとグリーンに写ってますね~。
うーん残念。





丁寧に仕上げたがま口は何に使いましょうか?
では、また来月。

カレンダー

10 2024/11 12
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

フリーエリア

最新コメント

[12/10 A]
[08/22 あんりママ]
[01/09 ためちゃん]
[08/10 NONAME]
[07/03 ためちゃん]

最新トラックバック

プロフィール

HN:
tukuri-ya
HP:
性別:
非公開
自己紹介:
西宮市で草木染め教室を開いています。
楽しく染めて、楽しく使いこなそう!がテーマです。

ブログ内検索

P R

カウンター

アクセス解析

Copyright © M:cico通信 : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]